.
========================================
牛丼は濃い味付けがされているので食べ進めていくとどうしても飽きてきてしまいます。
そんな時に紅しょうがを間に挟みながら食べると口の中がリセットされて牛丼を最後まで
美味しく食べることが出来ます。
濃い味は最初は美味しいと感じるのですが 味が単調に感じてしまうので卵を投入したり、
七味唐辛子をかけたりしますよね。 そんな面でも紅しょうがは役にたっています。
~ネット記事より引用~
========================================
========================================
紅ショウガも牛丼用に作られたものですが、これはしょっぱい(>_<)
もっとも こんな大量に食べるようには想定していないだろうけどw
ただ、生卵と混ぜることでマイルドになって 美味しいんですよね(^^)
ただ、塩分摂取しすぎ(^_^;)
牛丼だけに使う訳ではないので 一番正当な七味。
一方 紅ショウガは 繊維質が多くてお話になりませんww
チーズやマヨ系のメニューもあるので、牛丼はもちろん、自社のメニューを考慮した
七味になっているように思います。
紅しょうがは程よい生姜の刺激で牛丼の風味を壊さずに食べられます。
単体で食べれる程度の味付けになっているので いつもガンガン食べちゃいます(≧∇≦)
最繁時以外は 残って煮すぎたしょっぱいクズ肉の牛丼を出すことが多いので、そんな時に
紅しょうがは重宝します(笑)
まとめると、
個人的には、紅しょうがは すき家 七味は 吉野家
美味しい牛丼には紅しょうがも七味も適量が一番!(≧∇≦)
=====================================
牛丼は、汁の多さと紅しょうがの量が多ければ多いほどバカという法則がある
~ネット記事より引用~
=====================================
=====================================
紅しょうがと七味は今回のネタ用に多少盛りましたが、そもそもこんなことして
.
.